20171216 大地の恵みの新鮮野菜ツーリング
動画はこちら
20171216 大地の恵みの新鮮野菜ツーリング
その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の「今年の漢字」は、北朝鮮のミサイル発射やキタサンブラックの活躍もあってか「北」に決まりました。
さて、いよいよ今年最後のツーリング。
12月に入るとすっかり寒くなってきました。
厳しい季節になると、腰や肩が痛くなってくることがありますが、自分にとっては初めてでしょうか・・・五十肩らしきものを発症してしまいました。
肩の位置まで腕は上がるものの、そっから上はイテテテッという感じ。
シャツを着るのも一苦労です。いままで五十肩の話を聞いて不思議に思っていましたが、いざ自分がなってみるとそのつらさが身に染みてよくわかりました。
加齢からくるものなので上手に付き合っていくしかないですね・・・('◇')ゞ
さて守谷SAに向かう首都高速では朝早くから交通事故による渋滞で、流れが全く止まってしまっています。
すり抜けをしようにも首都高の狭い道幅でなかなか思うようにすり抜けられず、こりゃー遅刻かもと思いましたが、事故地点を過ぎると流れはスムーズでなんとか時間通りに到着です。
此処までのルートが違っていた他のメンバーはスムーズに到着したようですね。
今回ゆじ♪さんは車でご参加。
すっかりお元気そうでなによりです。
カタさんのウェアの裾から色とりどりのコードが垂れています。
何かと思えばグリップヒーターなど保温用のコードだとのこと。
全身こたつようですね(笑)
そして、こんすさんのお友達のひらさんケニーさんの二名もご参加です。
ところが、こんすさん朝のアクシデント(笑)で本日は参戦見合わせとなりました。
体もバイクも大きなダメージがなくてまずは良かったです。
常磐道は車も少なく、快適なクルージングです。
心配されたお天気ですが、風もなく晴天でツーリング日和です。
土浦北ICで下りて国道125号を北上します。
ほどなく冬の澄んだ空気のなか筑波山の雄姿が目に飛び込んできます。
この筑波山周辺ですが、バイク乗りはあまり歓迎されていないエリアと云えそうですね。
楽しそうな峠の道は、終日二輪通行禁止となっているところが多くあります。
昔ローリング族が流行って、締め出しされた名残が今も続いているということでしょう。
国道を交通の流れに沿ってのんびりと走行し、経由地のセブンイレブンに到着です。
少し冷えたのか、おトイレに長い行列が出来ました。
冷めた体をセブンイレブンの熱いコーヒーで温めます。
ゆじ♪さんの体の回復状況を伺いながら、免許の点数や反則金がどうなるかにも関心が高まります。
なんとか出費がないように祈っております。
でも、お金が浮いたらパーっと行きましょう(笑)!使うほうは皆にお任せください!!

筑波山のの周辺で二輪通行OKの比較的クネクネ系の道であるところの県道7号線を抜けていきます。
杉に囲まれた回廊のような道を快適に進んでいきます。
途中道を間違えましたが、何とか無事に本日のお昼ごはん、ポケットファームどきどきに到着です。
此処にある森の家庭料理レストランは、農業と食を結ぶフリー(ブッフェ)スタイルのレストランです。
行列ができるほど人気が高く、今回は予約可能な11時半に入店しました。
もうすでに何人かの客さんが入店済みで、お料理のワゴンは混みあっていました。
お店の方にここのシステムやお料理の内容を一通り説明頂きます。
でもPontaさんは話もそこそこにもうすでにお皿にお料理を盛っていました。腹ペコだったんですね(笑)
お皿に新鮮野菜を山盛りして、スープやご飯、産みたて(かな)の卵など何が美味しそうかなぁと、あれこれ少しずつ取っていきます。
皆さん二、三回はお替りしましたでしょうか・・・
最後の締めはやはり甘いもので!
熟した柿、ゆずと抹茶のジェラードとカプチーノで決まりです。
お腹いっぱいになったところで、隣接するスーパーで地産地消の美味しいお野菜をお土産代わりに購入です。
やつがしらって、個人的にはあまりなじみのないお野菜も売ってました。
こちらはいトゥさんがゲットです。
会社の用事があるということで、ゆじ♪さんはここでお別れ。
立川さんも帰り道の途中で離脱とのことです。
給油を済ませ、ここから先は観光度魅力度ランキング47位の茨城県の平坦な一本道を進んでいきます。
ずーと続く一本道を走っていると、なんだか北海道の道を走っているような錯覚に陥ります。
因みに北海道は、魅力度ランキング堂々の1位です。
お腹も一杯になったし、日差しが柔らかく午後の陽気にあたり、つい眠気に誘われますが、皆さん安全運転で参りましょうね!
なめかたファーマーズに到着。
ここは小学校をお芋のテーマパークのようにリノベーションしたころです。
ここの駐車場は未舗装のため慎重にバイクを停めます。
校門を抜け校庭を眺めていたら、水陸両用のバスが入ってきました。
まじかで見ると大きいですね!
これを運転するには、大型バスの免許と船舶の免許(何級だったけな?)両方要るそうです。
云われてみれば確かに・・・
乗ってみます?と云われたもので、お言葉に甘えて乗せていただきました。
もうこれだけで観光気分です。
後ろのスクリューも大きいですし、改造費が相当掛かりそうですね・・・
因みにおいくらでしょうか?
”一億円です”
”さすが、それぐらいするか・・”
サンタとミッキーを掛け合わせた船長、色々と親切に教えて頂いてありがとうございました。
ところで、副船長がどうやらバイク好き!
駐車場に停めているひらさんのハーレーダビットソンロードグライドを目に留め、近くで見せてもらっていいですか?とのこと。
乗り物好きなんですね!
お店の中に入るとお芋を使ったベーカリーやスイートポテト、高級感あふれる干し芋などファミリーから大人の一品まで幅広く取り揃えています。
又もやここでもお土産をゲットします。
冬はあっという間に日が暮れます。
14時半ですがもう夕方の雰囲気となりました。
♪いたこのいたろうぉ~♪の潮来ICから北関東自動車道に乗ります。
此処からはフリー走行です。十分気をつけて走行してください。
途中、マークⅡ覆面パトカーがベンツ様を捕まえていましたね。
けっこう東関東道はみなさんスピード出しますからね。要注意です!
酒々井PAで集合。
初参加のひらさんケニーさんにコメント頂き本日のツーリングも終了です。
では無線機を修理メンテし、しんがりでいろいろと情報をお伝えいただいたよしおさんに本年最後の締めを決めてもらいます。
せーの”散れ!”
みなさん良い年をお迎えください。
また来年も宜しくお願いします。
次回は3月からです。
それではまた!!
動画はこちら