20161217 勝浦かっ喰らうツーリング
動画はこちら
20161217 勝浦かっ喰らうツーリング
その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の「今年の漢字」は、リオ五輪の日本人の活躍もあってか「金」に決まりました。

リオ五輪では、特に女子レスリングやバトミントン女子の逆転劇が印象に強かったですね。
男子も400Mリレーの銀メダルは大変盛り上がりました。
色々と小競り合いの続く東京2020ですが、この勢いでアスリートたちには良い結果を繋げていってほしいものです。
さて、
いよいよオリンピックイヤーである本年最後のツーリング。

冬型の季節配置で朝の気温はぐっと低めです。
でも雲一つない晴天で今日はツーリング日和になりそうかなと、ホットコーヒーとホットドッグの朝食を採りながら外を眺めておりました。
パサール幕張集合ですが、続々と集まってきたメンバーの話を聞くと、都心の高速は朝早くから渋滞しているようです。
師走で年末商戦やお歳暮などで物流量が増えているのでしょうかね・・・

てな話をしていると、ゆじ♪さんがそぼろさんのバイクの後輪に釘が刺さっているのを発見。
タイヤのトレッドパターンの溝の中に頭のない細い釘が光っています。
路面に接地しないところなので大丈夫な感じもしますが、やはり少しブルーな気持ちになりますかね・・・
そう云えば、先月のツーリングでもゆじ♪さんはミラーさんのバイクに釘が刺さっているのを発見しましたね。
ナイスチェックですネ、流石です!

本日はお試しの方が二名のご参加です。
ご挨拶を頂き出発です。高速に入ると朝陽に向かっているようで、やたらに眩しいです。
宮野木JCTはいつもより渋滞が激しい感じです。
館山道を進むと渋滞もなくなり快適なクルージング。
只たまに、渋滞を抜けだして喜んでいるのか結構スピードを上げた車に煽られます。
そういう場合はおとなしく退避退避です。
ローソン君津末吉店は第二集合場所。ここでコトラさんと合流です。
早めに待機されていたとのことですが、駐車場に氷が張っていたようです。

確かにバイクの気温計を見ると0℃となっていました。日差しがあるのが救いですが、いやー寒いです。
珍しくバイクを横一列で整列できました。
県道172号線を東進していきます。
この辺りはゴルフ場銀座といってもよい場所ですね。
千葉は高い山がないのでゴルフ場開発が盛んです。
ただゴルフ人口は減っているようですね。ゴルフの敷居が高いのか若い子はあまりしませんからね・・・
オリンピックでゴルフが復活しましたし、女子では新しい才能がどんどん出ていますし、男子は松山が世界で互角に戦っていますので、ゴルフも盛り上がってほしいところです。

すれ違うには幅の狭そうなクネクネ道をゆっくり進んでいきます。
カーブミラーが少なく、急に対向車が来るとドキッとしますね。
畑仕事でしょうか?作業着のお年寄りのドライバーがお構いなく結構なスピードで突っ込んでくることも多いし・・・
トンネルを抜けた下りで、朝日に反射して道が黒光りしています。
よもやのブラックアイスバーン?と、注意しながら走行します。
電波塔やソーラーパネルが色々と設置されている伊藤大山のクネクネ道を抜けると大多喜にでます。
ちょうど一年前は此処のとんかつ亭有家さんでお昼ご飯を頂きましたね。なんだか1年ってあっという間です。
たけゆらの里おおたきで休憩です。
さいきんの道の駅には、電気自動車用の給電設備が設置されているんですね。
国道297号を南下しますが、県道174号に左折してちょっと寄り道です。

勝浦担々麺で有名な江ざわがあります。オープン前なのに既に数人が待ってますね。確かに美味しいですからね( ^ω^)・・・
さらに奥にはJAXA勝浦宇宙通信所があります。
今年改装が終わって見学再開となったのですが、間が悪くまたこの日も休館日のお知らせがHPに掲載されていました。
また機会に伺えればと思っています。

そぼろさんは、お魚がチョッとということなので、お昼ご飯は別途ということでここでいったん離脱。
さて本隊は、11時半に勝浦漁港の目の前にある勝喰に到着です。
勝喰は今年4月にオープンした仲買人直営の市場食堂です。
店舗の前は道路で駐車場も数台分しかありませんが、土曜は漁港がお休みなのでそこに停めてくださいとのことでしたので、またもやバイク横一直線に駐輪させていただきます。

2階に上がって案内されたテーブルは12名ピッタリのサイズでした。
12時前だったので空いていましたが、ドンドン人が埋まっていつの間にか満席になりました。
海鮮丼はネタが別皿です。一切れが大きく、炙りなども入っていろんな味が楽しめるようになっています。
これで税込み1500円はコスパがいいですね。
お店は新しく清潔で、店員もキビキビしていますし中々いいですね。

まだ観光地化されていないようなので、知る人ぞ知るのお店でいてほしいなと、勝手に願っております。
昼食後
そぼろさんが合流、そしてゆじ♪さんは本日会社の忘年会ということでここで離脱となりました。
国道128号線の海岸線を走ります。
低いとはいえついさっきまで山道を走っていたのに、海が見える光景に接して、千葉の道は変化に富んでいます。

鴨川を抜け、県道81号線を北上しまたもや山道を走ります。
千葉の秘湯と云われている七里川温泉を抜けて、国道465号線を走り久留里城に到着です。
駐車場は空いていますね。
さて、食後の眠気覚ましと健康増進ということで、林道を通って天守閣に向かうことにします。
その距離800Mです。その数字にややたじろぐメンバーですが、クロスポイント登山部会として決行です。
途中息が切れるメンバーですが、何とか天守閣まで到着。
お昼には気温も上がって、少しばかり汗もかきました。

天守から見えるのは山ばかりですがすがすがしく風景を楽しむことが出来ました。
帰り道はコンクリートで整備された道をゆっくり下っています。
早く降りると膝にきますからね注意しましょう。皆、自分が思っているほど若くない(^-^;
駐車場ではよしおさんが待機してました。寒く無かったですか?

さて、本日のツーリングも終盤です。
県道93号線を西進します。
ちょうど西日が傾き、とっても眩しい。
鹿野山を行くと大型観光バスにつかえてしまいましたが、西日でスピードも出しにくかったので、抜くことはせずゆっくりと後をついていきます。
富津中央ICでATOMさんは下道で帰るとのことで離脱。お気をつけて!
君津PAでは野菜の直売がありました。
何もないここで売っていて商売になるのかやや疑問と思いつつも、お買い得品がないか物色。

ふと見ると、梅干しが20個ほど入って250円。安いし美味しそう。焼酎お湯割りに最適とばかりに購入しました。
お試し参加のお二人にコメントを頂戴し、締めのあいさつです。
本年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
家に帰るまでがツーリングですので、帰り道お気をつけて!
ということで
せーの、「散れ!」
アクアライン経由の方は、宜しければ海ほたるでお土産などいかがでしょうか?

海ほたるは、丁度トワイライト。
飛行機もラッシュアワー。飛行機のランプが彼方此方で光っています。
そして富士山も雄大な姿を見せています。
いよいよ年の瀬。
メリークリスマス&ハッピーニューイヤーですね。
皆さんのご健勝をお祈りしております。
また来年一緒にツーリングいたしましょう!
動画はこちら