20130314 箱根富士山ぐるっとうなぎツーリング
動画はこちら
20150314 箱根富士山ぐるっとうなぎツーリング
三寒四温という言葉通り、季節の変わり目で不安定な天候が続いてます。
天気予報の降水確率も上がったり下がったり・・・
この一月近く、土日は雨に祟られっぱなしです。
今年初めてのクロスポツーはなんとか天気になりそう。
この日はホワイトデーです。女性が来られれば、きっとメンバーからのうなぎの白焼きのご馳走が・・(笑)
朝はまだ寒いですが、日の出が早くなったので真っ暗という感じではないですね。
ずっと雨が続いていたからお出かけの方が多いのか、朝のこの時間帯にしては交通量が多いです。
海老名SA集合の予定でしたが、ジュンさんヒデさんがお寝坊さんということで、遅れて合流することとなりました。
kimkimさんのしおりを元に本日のツーリングの工程のミーティングです。
給油ご希望の方はここでよろしくです。給油すれば一日はもつかな・・若干走行距離は控えめの3月ツーです。
各自準備が出来たら、出発願います。高速はフリー走行と致します。
雲が掛かって、高速からは富士山はあまり綺麗に見えません。
ミニストップ 御殿場東山店に到着すると、やや雲が晴れて富士山の雄姿を望むことが出来ました。
最近コンビニのコーヒーが美味しいですね。ミニストップでは朝の時間帯は安く提供しています。
ホットコーヒーで体を温めましょう。
国道138号線から、箱根旧道を走ります。小涌谷の辺りからは箱根駅伝のルートですね。
カーブと起伏にとんだコースです。箱根駅伝5区6区のランナーは大変ですね・・
箱根の鳥居をくぐり、箱根峠から十国峠方面に抜けていきます。
標高870m辺りでは気温が2℃。やはり寒いですね。凍結はないものの安全運転で参りましょう。
十国峠のレストハウスは開店したばかり。おトイレを借りて、お土産を物色します。
トイレネタと言えば、番長さんが便器にスマホを落としたときの武勇伝を披露。なかなか勇気のある行為でしたね(笑)
次の京丸さんは、法事などが重なって満員とのことですので、お店の指定時間に着かなくてはなりません。
ヒデさんは、直接お店に向かい、場所取り(?)をしてくださるとのこと。
ジュンさんは十国峠で追い付く予定とのことでしたが、出発予定の時間がせまるも、それらしきバイクは現れず。
時間がクリティカルなため、致し方なく出発です。その旨ジュンさんにメールで連絡です。
熱海峠から県道11号線は樹林の中を走る快適なルートです。
前を走るトラックに閊えてペースダウンしいて走っていると、後ろからこれもまたツーリングのご一行が走ってきました。
バックミラーからだと十数人といったところでしょうか・・
図らずも、20数人以上の隊列となって、11号線を走っていきます。
京丸にちょうど開店時間のイイ感じに到着できました。ヒデさんが駐車場で待っておられました。
ジュンさんの様子を伺うために、電話しますが運転中なのかな・・・留守電になってしまいます。
だいじょうぶかな・・間に合うのかな・・
程なくお店に案内されて、各自好きなうなぎのメニューを選んでいきます。
今回は”横綱”や”大関”といった大人数向けメニューは選びませんでしたが、お隣のテーブルのご一家がそれを選び大きな御椀が運ばれてきました。やっぱ大きいな・・・
そういえば、昨年山梨の吉べえでkimkimさんなど大きなお椀のカツ丼を頼まれていました。その際は撃沈でしたけど・・
うなぎが運ばれてきました。どれもうまそーです。
特製の山椒をかけて頂きます。やはり、うまいもんはうまい!ということです。
お食事も終盤、ジュンさんからの電話。近くまで来ているがよく場所が分らないとのこと。
場所を説明し、大丈夫待ってるからね・・
場所は1席そのままキープ。到着したジュンさんを手招きします。
最悪今日のお昼ご飯はコンビニでお弁当・・と覚悟したそうですが、間に合ってよかった。
うなぎも丼をオーダー。これも美味しそうですね。
食後は各自近くのガソリンスタンドで給油です。
駿河湾の防風林を左手に見ながら走っていきます。途中ロードサイドのうなぎやさんの横を通り過ぎます。
甘たるいたれが焦げたにおいが漂っています。これがいいにおい。
さっきうなぎを食べたのに、なんか食欲がそそられます。
西富士道路は高速道路のような無料区間の道路。ここで走行動画を撮ろうかと思い、車載カメラを触っていたら、カメラが落下してしまいました。
無線でそれを連絡し、一人回収にユーターン。
あるかな・・壊れてないかな・・と心配しましたが、路肩に転がっているカメラを発見。
走行する車に注意しながらピックアップし、隊列に追い付くよう走り出しました。
すると今度は、パラパラと雨が・・・
天気予報では降るかも・・とのことでしたが、覚悟はしていてもやっぱり雨ってイヤですよね・・
戻る途中で、ターキーさんがレインウェアを着ているのを発見し、一緒に次の経由地である道の駅朝霧高原に向かうことにしました。
道の駅に着くと雨は収まりました。雲の切れ間から青空が見えたりしているものの、また雨が降るかもしれない不安定な空模様です。
落ちたカメラを確認するとなんとか無事なようす。車に踏まれずに済んだようです。
動画のネタなので、ほっと旨をなでおろします。
寒さで体が震えそうなのに、そぼろさんや番長さんはソフトクリームを食べています。美味しいのでしょうけど、お腹壊さないようにネ・・・
この辺はグライダーのメッカでもありますが、ひとつも飛んでませんね。
富士山が見えればよかったのですが、ガスで全く見えません。
反対の冠雪のこる山をバックに全体写真を撮ります。もちろんカメラマンはターキーさんです。
いつも有難うございます。
西湖の左湖岸を走る頃には、雨が雪に変わりはじめました。
路肩がうっすら白くなっているようにも見えます。慎重に走りましょうね・・
このときのライダー気持ちとしては、雪にまつわる歌を口ずさんで辛さを乗り越えるようですね。
世代によって違うようですが・・(因みに私は、山下達郎クリスマスイブでした)
セブンイレブン河口湖河口店に到着すると、不思議と雨のような雪は上がりました。
当初は御坂みちを抜ける予定でしたが、その方向を見るとガスが立ち込めていますので、ここは冒険せずに河口湖ICから中央自動車道にのることにしました。
だけど走り出すと雨(涙)・・・。
スリップが怖いので、ゆっくり走りましょう。
笹子トンネルまでは雨が降っていたのに、トンネルを抜けたあたりから徐々に青空が・・・
談合坂SAに着くころには、すっかり雨は上がり、青空が見えるようになりました。
山ひとつで、天候は大きく変わりますね。
天気になった喜びを全身で表現します。
それでは、恒例の締めということで。
今年もよろしくお願いします。
家に帰るまでがツーリングです。
キーを抜くまで気を抜くな。
「散れ!」
また来月よろしくお願いします。
動画はこちら